2011.10.21 作成
最終更新日 2011.10.21
転ばぬ先のアレということで、フリーで使えるファイル・バックアップソフトのめもです。
- 2chスレ
これってなに?
ファイル・フォルダのバックアップ用ソフトで主にミラーリングが可能なものについて比較してみためもです。
Windows 7 なら標準機能だけでも充分な場合も多いかと思いますが、他のPCからの利用や細かく設定したい場合などこれらのフリーソフトは有用だと考えてます。
ちなみに私のお気に入りは、暗号化するなら BunBackup、簡単バックアップなら Sota Backup です。
- バックアップの基本
- 
基本はデータの二重化(冗長化) - 現状(内蔵HD)+ 別デバイス
 別デバイスについては、CD/DVDでは更新が面倒なので外付けHDかネットワークドライブ(NAS or 別PC)が最適かと考えます。 頻繁に更新する文書ファイルについては同期型のオンラインストレージの利用も考慮に入れませう。 - 拙作めも :
 
- 「ミラーリング」って何
- 
コピー元にないファイルがコピー先にある場合はコピー先で削除される。つまり、コピー元で削除されたファイルはバックアップ時にコピー先でも削除されるので、両フォルダが同一状態となる。 尚、初期設定では無効になってることがあります。無効になってる場合はコピー元で削除したファイルがコピー先に残ってたり、移動したファイルが重複したりします。 
- 双方向同期はだめ
- 
「Windows ブリーフケース」や「オフライン ファイル」のような使い方をするには双方向同期可能なソフトを使うこと。通常のいわゆるミラーリングではコピー先に新規ファイルが存在する場合削除されてしまいます。 下記はLAN上のPC間で双方向同期が可能。 ※ Live Mesh は2013年2月13日で終了となりました。orz - Essentials 2011 : Windows Live Mesh 2011 - Windows Live on MSN(Windows Vista/7 対応、XP 非対応)
 - RealSync (※ ユニコード非対応・Vista/7非対応)
 
機能比較
| ミラー | 対象 | 除外 | 世代 | テスト | 圧縮 | 暗号化 | 自動 | |
| Windows 7 | × | × | × | ○ | × | ○ | × | ○ | 
| Sota Backup | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | タイマー | 
| BunBackup | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| DiskMirroringTool | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | タイマー | 
| RichCopy | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | 
- ミラー - ミラーリング処理
- 対象 - コピー対象ファイル・拡張子などの指定
- 除外 - コピー除外フォルダ・ファイル指定
- 世代 - 世代管理、コピー実行時の日付毎にバックアップを管理
- テスト - 実行テスト
- 圧縮 - コピー先ファイルの圧縮
- 暗号化 - コピー先ファイルの暗号化処理
- 自動 - スケジュール、タイマー(時間毎)など自動実行
Winodws 7 なら標準機能の「バックアップと復元」だけでもいいような気もします。しかし乍ら、Home Premium ではネットワークの指定不可だったり他のPCからの参照は困難だったり、短所もあります。
この表の通り単純な機能比較では BunBackup が頭ひとつ抜けてるかんじです。
Windows 7 のバックアップと復元

| ミラー | 対象 | 除外 | 世代 | テスト | 圧縮 | 暗号化 | 自動 | |
| Windows 7 | × | × | × | ○ | × | ○ | × | ○ | 
- 初期設定では週1などスケジュール実行
- 世代別管理(コピー先の空き容量が少なくなると古いものから削除される)
- 圧縮ファイルで保存
- ファイルを右クリックして過去のバージョンへの復元など可


- 注意点
- 
- Home Premium では コピー先にネットワークを指定できない
- すべてzip書庫ファイルで保存されるので他のPCからの参照は困難
 
- 参考ページ
Sota Backup

※ Version 1.10a での確認です。
| ミラー | 対象 | 除外 | 世代 | テスト | 圧縮 | 暗号化 | 自動 | |
| Sota Backup | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | タイマー | 
- 指定方法は「フォルダ放り込み式」
- ファイル単位での指定も可
- 除外ファイル・除外フォルダ指定
- タイマー実行(何分毎)
BunBackup や DiskMirroringTool と違いフォルダ指定方式が「フォルダ放り込み式」なので設定は楽かもしれない。例えば、フォルダA, フォルダB, ファイルA, ファイルB などを一括でコピー先 F:\Backup などへ放り込むかんじで指定できます。


- 注意点
- 
- 実行テストなし
- 他ソフトと同様に単一フォルダ対単一フォルダでミラーリングするには、オプション→高度な設定「バックアップ先にフォルダを一段作らない」にチェックする
- Windows 7 64-bit では未確認?
 
- 参考ページ
BunBackup

※ Ver.3.43 での確認です。
| ミラー | 対象 | 除外 | 世代 | テスト | 圧縮 | 暗号化 | 自動 | |
| BunBackup | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
コピー先の圧縮・暗号化やスケジュール実行も可能ということでかなり多機能であります。
- バックアップ先の圧縮及び暗号化
- 対象ファイル&除外ファイル指定可
- 世代管理
- 実行テストあり
- 自動バックアップ設定 -スタートアップ、タスク、時間毎


- 注意点
- 
個人的にはほとんど不満なしです。機能が多いので間違った設定しないように注意かな。 
- 参考ページ
DiskMirroringTool Unicode

※ バージョン 0.31 での確認です。
| ミラー | 対象 | 除外 | 世代 | テスト | 圧縮 | 暗号化 | 自動 | |
| DiskMirroringTool | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | タイマー | 
BunBackup に似てますがタイムスタンプのコピーや複数プロジェクトの管理など便利な設定もあったり。
- ファイルの作成日時、フォルダのタイムスタンプもコピー可
- フォルダ・ファイル共、処理対象・無視対象指定可
- ログファイル指定
- スケジュール(時間ごと)
- 実行テストあり
- Windows 7 64-bit 対応版あり


- 注意点
- 
- 圧縮・暗号化機能はないけどそれ以外は BunBackup より高機能?
 
- 参考ページ
RichCopy
※ 使ってないのでめもだけです。

※ Version 4.0.217.01 での確認です。
| ミラー | 対象 | 除外 | 世代 | テスト | 圧縮 | 暗号化 | 自動 | |
| RichCopy | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | 
使ってないのでよくわかってませんが、エラー時の処理などが細かく設定できます。管理者やエンジニア向けなのかもしれません。

- 参考ページ
Robocopy コマンド
これはGUIなソフトではなく、Windows コマンドです。
- 書式
robocopy コピー元 コピー先 オプション
- オプション
	- /mir- ミラーリング(コピー元に無いファイルはコピー先から削除)
- /xf<FileName> - 除外ファイル指定
- /xd<Directory> - 除外ディレクトリ指定
- /xo- コピー元の方が古い場合は無視
- /UNILOG+:log.txt- ログをユニコードで追記で出力
 
- 注意点
- 
Windows XP では「Windows Server 2003 リソース キット」が必要です。 
- 参考ページ
いろいろ
MulSyncMulSyncは複数のフォルダの組を同期するソフトです。 同期対象のファイル・フォルダを目で見て確認してから同期したい人向けに作っております。 また、ファイル・フォルダの同期方向や同期対象を指定して同期することができるので、メールフォルダの同期などといった複雑なファイル同期にも対応できます。
FileGee個人ファイル同期・バックアップシステムの詳細情報 : Vector ソフトを探す!FileGee個人ファイル同期・バックアップシステムは フォルダ同期、ファイルをバックアップするため、パソコン管理ソフトです。