- 2021.4.1 移転しました...
- 
- このページの旧URLは
	- http://www10.plala.or.jp/palm84/windows_vista.html
 
 
- このページの旧URLは
	
2009.10.18 作成
最終更新日 2010.7.27
まだインストールしたばっかであんまり確認できてないけど、リンク集を作っておくなり。めも置き場です。7 にアップグレードしてもうたので今後は確認できません。。。
Microsoft 3
エディション 4
- Windows Vista: エディションの選択
- Windows Vista(ウィンドウズ ビスタ)製品ラインアップと機能比較 | マイクロソフト ユーモール
- マイクロソフト プロダクト サポート ライフサイクル
ダウンロード 5
- Service Pack 2
- Internet Explorer 8
- 自動インストール キット (Windows AIK)
- Virtual PC
インストール 6
私見ですが、C:ドライブのパーティションサイズは 少なくとも 50 GB 以上、できれば 100 GB 程あると安心かなと。
- Windows Vista をインストールするときにハード ディスク パーティションの選択またはフォーマットができない
- ブート ドライブの SATA モードを変更した後で Windows Vista ベースのコンピュータを起動すると、エラー メッセージ "STOP 0x0000007B INACCESSABLE_BOOT_DEVICE" が表示される
- DVDブート以外のインストール方法
- 
XPに比べると楽になりましたねぇ。 - diskpartを使ってWindows Vista/7のインストールUSBメモリを作る − @IT
- ネットワーク共有からWindows Vista/7をインストールする − @IT
- Windows Vista のフラット インストールを実行する方法
 GRUB起動ディスク(FDじゃなくCD,USBメモリやネットワークブートでも代替可能)から、bootmgr をチェインロードさせてHD上にコピーしたファイルからフラットインストールもできますねぇ。 ※ 但し試してませんが、クリーン【再】インストールする場合は、Windows PE などでC:ドライブのフォーマットが必要になるかも? - Windows XP 上でUSBメモリを作成
- 
- USBメモリをFAT32でフォーマット
- DVD内のファイルをすべてコピー
- USBメモリへ SYSLINUX をインストール
- USBメモリへ SYSLINUX の chain.c32をコピー
- USBメモリでブート
- chain ntldr=bootmgrを入力
 
 
- マルチブートなど
- 
- Windows XPとのデュアルブート環境(1) | マイコミジャーナル
- Windows XPとのデュアルブート環境(2) | マイコミジャーナル
- Windows XPとのデュアルブート環境〜ブートのカスタマイズ | マイコミジャーナル
 sda1(第1パーティション)にVista、sda2(第2パーティション)に7(RC)をインストールした所、どちらも起動後はインストールドライブがC:となってました。Boot ディレクトリ及び bootmgr はC:のみ。
tips 7
- Windows Vista ヘルプ & 使い方
- 
- 既定のプログラムの変更
	- 既定のプログラム
- ファイルの関連付け
- 自動再生の設定
 
 
- 既定のプログラムの変更
	
- Microsoft Windows Vista: Windows エクスペリエンス インデックス
- Windows システム評価ツール - Wikipedia
- 【番外編】Vistaの快適度を「数値」で表示! Windows エクスペリエンス インデックス26機種公開 - デジタル - 日経トレンディネット
- シャットダウン
- 
Alt-F4 で2000風のシャットダウンの選択画面が出せますけど。 
- ユーザーアカウント制御 (UAC)
- ネットワーク
- パーティション管理
- デフラグ
- 
- defrag.exe
- 
C:\Windows\system32\>defrag Windows ディスク デフラグ ツール Copyright (C) 2006 Microsoft Corp. ボリューム D: ボリューム の分析レポート ボリューム サイズ = 78.12 GB 空き領域 = 64.96 GB 空き領域の最大の範囲 = 38.12 GB ファイルの断片化の割合 = 1 % 注意: NTFS ボリューム上では、64MB よりも大きいファイルの断片は、断片化の統計情報に含まれません。 このボリュームを最適化する必要はありません。 Windows ディスク デフラグ ツール Copyright (C) 2006 Microsoft Corp. 説明: システムのパフォーマンスを向上させるために、ローカルのボリューム上の 断片化したファイルを探して結合します。 構文: defrag <ボリューム> -a [-v] defrag <ボリューム> [{-r | -w}] [-f] [-v] defrag -c [{-r | -w}] [-f] [-v] パラメータ: 値 説明 <ボリューム> 最適化や分析するボリュームのドライブ文字やボリュームのマウント ポイント パスを指定します。 -c このコンピュータ上のすべてのボリュームを最適化します。 -a 最適化の分析のみを行います。 -r 部分的な最適化を実行します (既定)。64 MB よりも小さい断片のみの 結合を試みます。 -w 完全な最適化を実行します。サイズに関係なく、すべてのファイルの 断片を結合します。 -f 空き領域が少なくなると、ボリュームの最適化を強制します。 -v 詳細モードを指定します。最適化と分析の出力はより詳細になります。 -? このヘルプを表示します。 例: defrag d: defrag d:\vol\mountpoint -w -f defrag d: -a -v defrag -c -vC:\Windows\system32\>defrag c: -a -v Windows ディスク デフラグ ツール Copyright (C) 2006 Microsoft Corp. ボリューム C: の分析レポート ボリューム サイズ = 78.12 GB クラスタ サイズ = 4 KB 使用領域 = 24.69 GB 空き領域 = 53.43 GB 空き領域の割合 = 68 % ファイルの断片化 ファイルの断片化の割合 = 4 % 移動可能な総ファイル数 = 113,051 平均ファイル サイズ = 215 KB 断片化されたファイルの総数 = 630 超過断片の総数 = 2,772 ファイルあたりの断片の平均 = 1.02 移動不可能な総ファイル数 = 82 空き領域の断片化 空き領域 = 53.43 GB 総空き領域の範囲 = 3,361 1 範囲あたりの空き領域の平均 = 16 MB 空き領域の最大の範囲 = 29.30 GB フォルダの断片化 フォルダの総数 = 20,055 断片化されたフォルダ = 156 フォルダの超過断片 = 844 マスタ ファイル テーブル (MFT) の断片化 全体の MFT サイズ = 111 MB MFT レコード数 = 113,262 MFT 使用率 = 99 MFT 断片の総数 = 3 注意: NTFS ボリューム上では、64MB よりも大きいファイルの断片は、断片化の統計情報に含まれません。 このボリュームを最適化する必要はありません。
 
- 「環境変数」など
- 
- Vista Home Premium SP2
 C:\Users\yassy>ver Microsoft Windows [Version 6.0.6002] C:\Users\yassy>set ALLUSERSPROFILE=C:\ProgramData APPDATA=C:\Users\yassy\AppData\Roaming CommonProgramFiles=C:\Program Files\Common Files COMPUTERNAME=VISTA ComSpec=C:\Windows\system32\cmd.exe DFSTRACINGON=FALSE FP_NO_HOST_CHECK=NO HOMEDRIVE=C: HOMEPATH=\Users\yassy LOCALAPPDATA=C:\Users\yassy\AppData\Local LOGONSERVER=\\VISTA NUMBER_OF_PROCESSORS=2 OS=Windows_NT Path=C:\Windows\system32;C:\Windows;C:\Windows\System32\Wbem;C:\Program Files\Windows Imaging\ PATHEXT=.COM;.EXE;.BAT;.CMD;.VBS;.VBE;.JS;.JSE;.WSF;.WSH;.MSC PROCESSOR_ARCHITECTURE=x86 PROCESSOR_IDENTIFIER=x86 Family 6 Model 23 Stepping 10, GenuineIntel PROCESSOR_LEVEL=6 PROCESSOR_REVISION=170a ProgramData=C:\ProgramData ProgramFiles=C:\Program Files PROMPT=$P$G PUBLIC=C:\Users\Public SESSIONNAME=Console SystemDrive=C: SystemRoot=C:\Windows TEMP=C:\Users\yassy\AppData\Local\Temp TMP=C:\Users\yassy\AppData\Local\Temp TRACE_FORMAT_SEARCH_PATH=\\NTREL202.ntdev.corp.microsoft.com\4F18C3A5-CA09-4DBD-B6FC-219FDD4C6BE0\TraceFormat USERDOMAIN=VISTA USERNAME=yassy USERPROFILE=C:\Users\yassy windir=C:\Windows - User ShellFolders- %USERPROFILE%=- C:\Users\yassy
 
 HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User ShellFolders AppData %USERPROFILE%\AppData\Roaming Cache %USERPROFILE%\AppData\Local\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files Cookies %USERPROFILE%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Cookies Desktop %USERPROFILE%\Desktop Favorites %USERPROFILE%\Favorites History %USERPROFILE%\AppData\Local\Microsoft\Windows\History Local AppData %USERPROFILE%\AppData\Local My Music %USERPROFILE%\Music My Pictures %USERPROFILE%\Pictures My Video %USERPROFILE%\Videos NetHood %USERPROFILE%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Network Shortcuts Personal %USERPROFILE%\Documents PrintHood %USERPROFILE%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Printer Shortcuts Programs %USERPROFILE%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs Recent %USERPROFILE%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Recent SendTo %USERPROFILE%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo Startup %USERPROFILE%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup Start Menu %USERPROFILE%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu Templates %USERPROFILE%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Templates {xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxx} %USERPROFILE%\Downloads- ProductName
 C:\Windows\system32>reg query "HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion" /v ProductName HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion ProductName REG_SZ Windows Vista (TM) Home Premium- CSDVersion
 C:\Windows\system32>reg query "HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion" /v CSDVersion HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion CSDVersion REG_SZ Service Pack 2
- Windows ブート マネージャ
- 
C:\Windows\system32>bcdedit Windows ブート マネージャ -------------------------------- identifier {bootmgr} device partition=C: description Windows Boot Manager locale ja-JP inherit {globalsettings} default {current} resumeobject {7033c357-baa6-11de-ab9d-acbad58399bd} displayorder {current} {7033c358-baa6-11de-ab9d-acbad58399bd} {2a7e4708-ba60-11de-b846-005056c00008} toolsdisplayorder {memdiag} timeout 30 resume No Windows ブート ローダー -------------------------------- identifier {current} device partition=C: path \Windows\system32\winload.exe description Microsoft Windows Vista locale ja-JP inherit {bootloadersettings} osdevice partition=C: systemroot \Windows resumeobject {625f938e-ba0c-11de-8f01-a3ee4d6b17b8} nx OptIn Windows ブート ローダー -------------------------------- identifier {7033c358-baa6-11de-ab9d-acbad58399bd} device partition=D: path \Windows\system32\winload.exe description Windows 7 Ultimate locale ja-JP inherit {bootloadersettings} recoverysequence {7033c359-baa6-11de-ab9d-acbad58399bd} recoveryenabled Yes osdevice partition=D: systemroot \Windows resumeobject {7033c357-baa6-11de-ab9d-acbad58399bd} nx OptIn リアル モード ブート セクタ -------------------------------- identifier {2a7e4708-ba60-11de-b846-005056c00008} device boot path \grldr.mbr description GRUB for DOS
- Windows Vistaスマートチューニング | コラム | パソコン | マイコミジャーナル
- ASCII.jp:ここが変わったWindows Vista 100連発!
- PC - デジタル - 日経トレンディネット
- Vista即効テクニック
■ 「ファイル名を指定して実行」
[ファイル名を指定して実行] コマンドを [スタート] メニューに追加するには - [スタート] メニューをカスタマイズする
- [タスク バーと [スタート] メニューのプロパティ] を開くには、[スタート] ボタン [スタート] ボタンの画像 をクリックし、[コントロール パネル]、[デスクトップのカスタマイズ]、[タスク バーと [スタート] メニュー] の順にクリックします。
- [[スタート] メニュー] タブをクリックし、[カスタマイズ] をクリックします。
- [[スタート] メニューのカスタマイズ] ダイアログ ボックスで、オプションの一覧をスクロールして [[ファイル名を指定して実行] コマンド] チェック ボックスを見つけ、それをオンにして [OK] をクリックします。
| cmd | コマンド プロンプト | 
| regedit | レジストリ エディタ | 
| msconfig | システム構成 | 
| msinfo32 | システム情報 | 
| mrt | 悪意のあるソフトウェアの削除ツール | 
| dfrgui | ディスク デフラグ ツール | 
| dxdiag | DirectX 診断ツール | 
| cleanmgr | ディスク クリーンアップ | 
| compmgmt.msc | コンピュータの管理 | 
| eventvwr | イベント ビューア | 
| devmgmt.msc | デバイス マネージャ | 
| services.msc | サービス | 
| explorer | エクスプローラ | 
| iexplore | Internet Explorer | 
| msimn | Windows メール | 
| notepad | メモ帳 | 
| calc | 電卓 | 
| mspaint | ペイント | 
| control | コントロール パネル | 
| sysdm.cpl | システム | 
| ncpa.cpl | ネットワーク接続 | 
| appwiz.cpl | プログラムと機能 | 
| inetcpl.cpl | インターネットのプロパティ | 
| wscui.cpl | セキュリティ センター | 
| control FOLDERS | フォルダ オプション | 
| rundll32.exe shell32.dll,Options_RunDLL 1 | タスク バーと [スタート] メニュー | 
| desk.cpl | 画面の設定 | 
| intl.cpl | 地域と言語のオプション | 
| main.cpl | マウスのプロパティ | 
| mmsys.cpl | サウンド | 
| control hotplug.dll | ハードウェアの安全な取り外し | 
| Netplwiz control userpasswords2 | ユーザー アカウント コントロール パネル | 
| FirewallControlPanel Firewall.cpl | Windows ファイアウォール | 
| FirewallSettings | Windows ファイアウォール の設定 | 
| MdSched | Windows メモリ診断ツール(再起動時に実行) | 
| OptionalFeatures | Windows の機能 | 
| perfmon | 信頼性とパフォーマンス モニタ | 
| rstrui | システムの復元 | 
| \ %SystemDrive% | システムドライブ( C:\とか) | 
| .(ドット) | ユーザープロファイルフォルダ C:\Users\yassy | 
| %TEMP% | TEMPフォルダ(ユーザー毎) C:\Users\yassy\AppData\Local\Temp | 
| TEMP | C:\Windows\Temp | 
| %WINDIR% shell:windows | Windowsフォルダ C:\Windowsなど | 
| system32 shell:system | system32フォルダ C:\Windows\System32など | 
| %USERPROFILE% | ユーザー プロファイル フォルダ C:\Users\yassy | 
| %LOCALAPPDATA% | ローカル(移動不可)ユーザープロファイルデータ %USERPROFILE%\AppData\Local | 
| %ALLUSERSPROFILE% %PROGRAMDATA% | ALL Users プロファイルフォルダ C:\ProgramData | 
| %APPDATA% | ユーザープロファイルデータ保存先 %USERPROFILE%\Appdata\Roming | 
| shell:Cache | IE の キャッシュディレクトリ %AppData%\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files | 
| shell:Cache\Content.IE5 | IE の キャッシュのサブディレクトリ | 
| shell:cookies | Cookiesフォルダ %AppData%\Microsoft\Windows\Cookies | 
| shell:favorites | お気に入り %USERPROFILE%\Favorites | 
| shell:startup | スタートアップ %AppData%\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup | 
| shell:common startup | スタートアップ(All Users) %ALLUSERSPROFILE%\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup | 
| shell:sendto | 送る (sendto) %AppData%\Microsoft\Windows\SendTo | 
■ キーボード・ショートカット
| Alt- | 組み合わせによりメニューバーの選択など | 
| Alt-F | ファイルメニュー選択 | 
| Alt-Space | ショートカットメニュー選択 | 
| Alt-Tab | ウィンドウ選択 | 
| Alt-Esc | ウィンドウ切り替え | 
| Alt-F4 | アプリケーション、またはウィンドウを閉じる (デスクトップの表示状態なら)シャットダウンの選択 | 
| Ctrl-F4 | ウィンドウを閉じる | 
| Ctrl-Shift-Esc | タスク マネージャ | 
| F1 | ヘルプ | 
| F3 | 検索 | 
| F5 | 最新の情報に更新 | 
| F6 | 各画面要素(フォーカス)巡回 | 
| Shift-F10 | ショートカット メニュー(右クリックメニュー) | 
| F10 | メニューバー | 
| Ctrl-C | コピー | 
| Ctrl-X | 切り取り | 
| Ctrl-V | 貼り付け | 
| Ctrl-Z | 元に戻す | 
| Ctrl-Y | やり直し | 
| Ctrl-A | すべて選択 | 
| F2 | ファイル名変更 | 
| Del | ごみ箱へ | 
| Shift-Del | 削除 | 
| Ctrl-A | すべて選択 | 
| Alt-Enter | プロパティ表示 | 
| Ctrl-Esc | スタート メニュー | 
| Win | スタート メニュー | 
| Win-U | コンピュータの簡単操作センター | 
| Win-Tab | Windows フリップ 3-D | 
| Win-D | デスクトップを表示 | 
| Win-M | すべて最小化 | 
| Win-E | エクスプローラ | 
| Win-F | ファイルやフォルダを検索 | 
| Win-L | コンピュータをロックする、またはユーザー切り替え | 
| Win-R | ファイル名を指定して実行 | 
| Win-Space | Windows サイド バー | 
【私的】ソフトウェア 8
- Mozilla Japan -- 次世代ブラウザ Firefox とメールソフト Thunderbird の公式サイト
- Opera ブラウザ | 高速で安全 | 新しいインターネットブラウザを無料でダウンロード
- Microsoft Hardware - ダウンロード - ソフトウェアのダウンロード
- Vector:マウスチャタリングキャンセラ (WindowsNT/2000/XP/Vista / ユーティリティ) - ソフトの詳細
- Adobe - Adobe Readerのダウンロード
- 無料 Java ソフトウェアをダウンロード - Sun Microsystems
- Adobe - Adobe Flash Player
- MP4 FLV 動画再生 フリーソフト | GOM PLAYER 【ゴムプレイヤー】
- Process Explorer
- HijackThis - Trend Micro USA
- めもりーくりーなー
- TCPView for Windows
- Vector:NetSpelunker (Windows95/98/Me / インターネット&通信) - ソフトの詳細
- Sota's Web Page (FFFTP)
- AN HTTPD Home Page(※ Vista 非対応)
【私的】カスタマイズ 9
- LAN内で「ファイルとプリンタの共有」を使う場合
- プラグインのバージョンチェック
	- Check_Plugins.vbs(.txt)
 
- ネットワークアイコンのアニメーション表示
	- 右クリックメニューから
 
- ネットワークテスト
- マスタブラウザのチェック
- 指定パスで Regedit を(再)起動
- ファイルを検索してバージョン表示
- 「ファイルを開く」ダイアログ画面でのリンク
	- C:\Users\yassy\Linksへショートカットを入れる
 
- 「クイック起動ツールバー」の場所は?
C:\Users\yassy\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch
shell:quick launch
- スタートメニューの階層表示、フォルダの追加
- デフラグ
	- Check_Defrag.bat(※ チェックのみ)
 
- チェックディスク
	- Chkdsk_Run.bat(※ チェックのみ)
 
- 自動ログオン
	- XPと同様、control userpasswords2(またはNetplwiz) で設定
- 再起動して、パスワード入力してログオン
- 次回から自動ログオン
 
- XPと同様、
- エクスプローラからコマンド プロンプトを開く
- 
Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell\コマンドプロンプト(&Z)] [HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell\コマンドプロンプト(&Z)\command] @="cmd.exe /k \"cd /d %L\"" - 元に戻す
 Windows Registry Editor Version 5.00 [-HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell\コマンドプロンプト(&Z)] 
- 「〜のショートカット」を付けない
- 
Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer] "link"=hex:00,00,00,00 
- batファイルの右クリックメニュー「編集」でテキストエディタ指定
- 
Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_CLASSES_ROOT\batfile\shell\edit\command] @="\"C:\\Program Files\\EdTex\\edtex.exe\" \"%1\"" - 元に戻す
 Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_CLASSES_ROOT\batfile\shell\edit\command] @=hex(2):25,00,53,00,79,00,73,00,74,00,65,00,6d,00,52,00,6f,00,6f,00,74,00,25,\ 00,5c,00,53,00,79,00,73,00,74,00,65,00,6d,00,33,00,32,00,5c,00,4e,00,4f,00,\ 54,00,45,00,50,00,41,00,44,00,2e,00,45,00,58,00,45,00,20,00,25,00,31,00,00,\ 00 
- regファイルの右クリックメニュー「編集」でテキストエディタ指定
- 
Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_CLASSES_ROOT\regfile\shell\edit\command] @="\"C:\\Program Files\\EdTex\\edtex.exe\" \"%1\"" - 元に戻す
 Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_CLASSES_ROOT\regfile\shell\edit\command] @=hex(2):25,00,53,00,79,00,73,00,74,00,65,00,6d,00,52,00,6f,00,6f,00,74,00,25,\ 00,5c,00,73,00,79,00,73,00,74,00,65,00,6d,00,33,00,32,00,5c,00,4e,00,4f,00,\ 54,00,45,00,50,00,41,00,44,00,2e,00,45,00,58,00,45,00,20,00,25,00,31,00,00,\ 00 
- vbsファイルの右クリックメニュー「編集」でテキストエディタ指定
- 
Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_CLASSES_ROOT\VBSFile\Shell\Edit\Command] @="\"C:\\Program Files\\EdTex\\edtex.exe\" \"%1\"" - 元に戻す
 Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_CLASSES_ROOT\VBSFile\shell\edit\command] @=hex(2):25,00,53,00,79,00,73,00,74,00,65,00,6d,00,52,00,6f,00,6f,00,74,00,25,\ 00,5c,00,73,00,79,00,73,00,74,00,65,00,6d,00,33,00,32,00,5c,00,4e,00,4f,00,\ 54,00,45,00,50,00,41,00,44,00,2e,00,45,00,58,00,45,00,20,00,25,00,31,00,00,\ 00 
- vmxファイルの右クリックメニューでテキストエディタ指定
- 
Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_CLASSES_ROOT\VMware.Document\shell\EdTex\command] @="\"C:\\Program Files\\EdTex\\edtex.exe\" \"%1\"" - 元に戻す
 Windows Registry Editor Version 5.00 [-HKEY_CLASSES_ROOT\VMware.Document\shell\EdTex] 
- htmlファイルの右クリックメニューでテキストエディタ指定
- 
※ Firefox がデフォルト、エディタに EdTex を指定する場合 Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_CLASSES_ROOT\FirefoxHTML\shell\EdTex\command] @="\"C:\\Program Files\\EdTex\\edtex.exe\" \"%1\"" - 元に戻す
 Windows Registry Editor Version 5.00 [-HKEY_CLASSES_ROOT\FirefoxHTML\shell\EdTex] 
- レジストリ エディタのお気に入りを登録
- 
- 全部消す
 Windows Registry Editor Version 5.00 [-HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Applets\Regedit\Favorites] [HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Applets\Regedit\Favorites] - 【私的】お気に入り
 Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Applets\Regedit\Favorites] "Favorites"="コンピュータ\\HKEY_CURRENT_USER\\Software\\Microsoft\\Windows\\CurrentVersion\\Applets\\Regedit\\Favorites" "Regedit"="コンピュータ\\HKEY_CURRENT_USER\\Software\\Microsoft\\Windows\\CurrentVersion\\Applets\\Regedit" "HKLM_Run"="コンピュータ\\HKEY_LOCAL_MACHINE\\SOFTWARE\\Microsoft\\Windows\\CurrentVersion\\Run" "HKCU_Run"="コンピュータ\\HKEY_CURRENT_USER\\Software\\Microsoft\\Windows\\CurrentVersion\\Run" "HKU-Default_Run"="コンピュータ\\HKEY_USERS\\.DEFAULT\\Software\\Microsoft\\Windows\\CurrentVersion\\Run" "HKCU_Policies"="コンピュータ\\HKEY_CURRENT_USER\\Software\\Microsoft\\Windows\\CurrentVersion\\Policies" "HKLM_policies"="コンピュータ\\HKEY_LOCAL_MACHINE\\SOFTWARE\\Microsoft\\Windows\\CurrentVersion\\policies" "MountedDevices"="コンピュータ\\HKEY_LOCAL_MACHINE\\SYSTEM\\MountedDevices" "ProfileList"="コンピュータ\\HKEY_LOCAL_MACHINE\\SOFTWARE\\Microsoft\\Windows NT\\CurrentVersion\\ProfileList" "User Shell Folders"="コンピュータ\\HKEY_CURRENT_USER\\Software\\Microsoft\\Windows\\CurrentVersion\\Explorer\\User Shell Folders" "Control Panel"="コンピュータ\\HKEY_CURRENT_USER\\Control Panel" "Environment"="コンピュータ\\HKEY_LOCAL_MACHINE\\SYSTEM\\CurrentControlSet\\Control\\Session Manager\\Environment" "CurrentControlSet"="コンピュータ\\HKEY_LOCAL_MACHINE\\SYSTEM\\CurrentControlSet" "Uninstall"="コンピュータ\\HKEY_LOCAL_MACHINE\\SOFTWARE\\Microsoft\\Windows\\CurrentVersion\\Uninstall" "Image File Execution Options"="コンピュータ\\HKEY_LOCAL_MACHINE\\SOFTWARE\\Microsoft\\Windows NT\\CurrentVersion\\Image File Execution Options" "Lsa"="コンピュータ\\HKEY_LOCAL_MACHINE\\SYSTEM\\CurrentControlSet\\Control\\Lsa" "Session Manager"="コンピュータ\\HKEY_LOCAL_MACHINE\\SYSTEM\\CurrentControlSet\\Control\\Session Manager" "FirefoxHTML"="コンピュータ\\HKEY_CLASSES_ROOT\\FirefoxHTML" "VMware.Document"="コンピュータ\\HKEY_CLASSES_ROOT\\VMware.Document" "regfile"="コンピュータ\\HKEY_CLASSES_ROOT\\regfile" "VBSFile"="コンピュータ\\HKEY_CLASSES_ROOT\\VBSFile" "batfile"="コンピュータ\\HKEY_CLASSES_ROOT\\batfile" "browser"="コンピュータ\\HKEY_LOCAL_MACHINE\\SYSTEM\\CurrentControlSet\\Services\\Browser\\Parameters" "SafeBoot"="コンピュータ\\HKEY_LOCAL_MACHINE\\SYSTEM\\CurrentControlSet\\Control\\SafeBoot" 
トラブル / 修復
- システム回復オプション
- Windows 回復環境 (Windows RE)
- 
- EPSON : [010851]Windows Vista:Windows回復環境(Windows RE)を使う
- NEC : Windows Vista(R)でシステム回復オプションからシステムの復元をする方法
- NEC : Windows Vista(R)でスタートアップ修復する方法
- HP : PDQA000034 「コンピュータの修復」 を実行する方法
- 富士通 : 診断プログラムを使用する
- 富士通 : [かんたんバックアップレスキュー] データをバックアップする方法を教えてください。
- VAIO : リカバリ ディスクを使用してリカバリ (再セットアップ・初期化) する方法 (2007 年 1 月 - 2007 年 8 月発売モデル)
- dynabook : 「東芝ファイルレスキュー」Windowsが起動しない状態で、データのバックアップをとる方法: dynabook.comサポート情報
 
- Bootrec.exe
- 
- Windows 回復環境で Bootrec.exe ツールを使用して Windows Vista でのスタートアップの問題をトラブルシューティングして修復する方法
- Windows Vista を起動すると、エラー メッセージ:「必要な情報は Windows のブート構成データ ファイルにありません」
 bootrec /FixMbr bootrec /FixBoot bootrec /RebuildBcd 
- Bootsect.exe
- 
bootsect.exe {/help | /nt52 | /nt60} {SYS | ALL | <DriveLetter:>}[/force]
- BCDEdit
- 
- ブートメニューに NTLDR (Windows XP) を追加
- 
bcdedit /create {ntldr} /d "Windows XP" bcdedit /set {ntldr} device partition=X: bcdedit /set {ntldr} path \ntldr bcdedit /displayorder {ntldr} /addlast
 - ブート構成データ エディタに関してよく寄せられる質問
- Boot Configuration Data Editor Frequently Asked Questions
- About the BCD WMI Provider (Windows)
 
いろいろ
- ITpro
- Windows Server Insider − @IT
- 
- Vistaの地平 − @IT
- Windows TIPS − @IT
	- Windows Vista/7のユーザー・プロファイル・フォルダの場所は? − @IT
- Windows Vistaでプログラムを管理者モードで実行する − @IT
- Windows Vistaコンピュータのメモリをチェックする − @IT
- Windows Vistaのファイアウォールでpingへの応答を許可する − @IT
- タスク・マネージャのパフォーマンス・タブの見方(Windows Vista/Windows Server 2008編) − @IT
- Windows Vista/Server 2008 Service Packのアンインストール用ファイルを削除する − @IT
- リモートからレジストリを操作する − @IT
- @IT:Windows TIPS -- Caution:仮想ハードディスクのデフラグに注意
- Windows Vistaのデフラグの自動実行を無効化する − @IT
 
 
- Vistaを支えるテクノロジー