2012.3.8 作成
※ ちょっと内容古くなってます。。。(;´・ω・)
いっぱいあるんですなぁ。あんまり確認してないので間違いあるかもしれません。あしからず。。。
何が何だかな方にはとりあえず XBOOT がおすすめですにゃ。
- 2014.11.18 追記
- 
最終兵器…的な。 高機能すぎて使いこなせてませんが... 。゚(゚´Д`゚)゚。 
これって何?
Linux LiveCD やウイルススキャン LiveCD などのisoイメージからブート可能なUSBメモリ (= LiveUSB) などを作成するソフトであります。マウスで右から左の操作で作成できるので便利であります。
指定のisoイメージをダウンロードする機能もあったりします。
XBOOT, SARDU では LiveUSB だけでなく、マルチブートCDのisoイメージ作成機能もあります。
- 注意点
- 
対応バージョンとかよく確認して使いませう。 日本語版 Linux LiveCD の場合は英語版で起動してしまったりするんで、設定ファイルの編集が必要な場合が多い模様です。 iso内の設定ファイルの内容が使用される場合は日本語で起動しますが、オリジナル英語版の設定が使われていることがあります。 Ubuntu 日本語版は gfxboot 使用なのでisoそのままブート以外では英語での起動となることがほとんどかな。設定ファイルの編集が必要です。 
- isoイメージの自動検出について
- 
特定の規則に基づいて検出(認識)されます。下記の例では ubuntu-11.10-desktop*.isoとなってます。 Ubuntu 11.10 日本語版ではファイル名が ubuntu-ja-11.10-desktop-i386.isoとなってるのでファイル名を変更(-jaを取り除く)する必要があります。
UNetbootin
single ブート LiveUSB 作成。英語版(※ 一部日本語)。Linux 版、Mac 版もあり
- UNetbootin - Homepage and Downloads
- サポートリスト :

※ バージョン 568 での確認です。
- 起動設定は元の設定ファイルの内容から(日本語版でもほぼ対応かな?)
- Persistent 設定可能
- Ubuntu 11.10 ブート画面

- 日本語版 Linux LiveCD の対応は?
- 
- KNOPPIX 6.7.1 - おk
- Ubuntu 11.10 - 英語で起動(syslinux.cfgを編集すればおk)
- Wary Puppy 5.1.1 - おk(ブートメニューの内容は少しおかしい)
 
- 参考リンク
Tuxboot
single ブート LiveUSB 作成。英語版。Linux 版もあり
- Tuxboot
- サポートディストリ : 
	- Clonezilla live, DRBL live, GParted live and Tux2live
 

※ バージョン 39 での確認です。
UNetbootin のカスタマイズ版。Clonezilla live はテスト版などにも対応。
LinuxLive USB Creator (LiLi)
single ブート LiveUSB 作成。日本語対応

※ バージョン 2.8.10 での確認です。
- ソフト上のメニューは唯一の日本語対応なので操作はわかりやすい
- 元の設定ファイルがリネームされて使用されるようなので日本語版でも問題なしかな?
- 仮想マシンでUSBメモリのブート確認可
	- USBメモリに Portable-VirtualBox をインストール
 
- Persistent 設定可能

- Ubuntu 11.10 ブート画面

- 日本語版 Linux LiveCD の対応は?
- 
- KNOPPIX 6.7.1 - おk、問題なし
- Ubuntu 11.10 - 非対応と出るが gfxboot で起動おk(※ 但し、ブート画面の一部は英語)
- Wary Puppy 5.1.1 - 非対応と出るが起動おk
 
- 参考リンク
Universal USB Installer
single ブート LiveUSB 作成。英語版

※ バージョン 1.8.8.5 での確認です。
- Persistent 設定可能
- Ubuntu 11.10 ブート画面

- 日本語版 Linux LiveCD の対応は?
- 
- KNOPPIX 6.7.1 - 一応おk
- Ubuntu 11.10 - 英語で起動(syslinux\txt.cfgを編集すればおk)
- Wary Puppy 5.1.1 - 一応おk(4.3.1 ではisoのファイル名を変更)
 
LiveUSB Install
single ブート LiveUSB 作成。英語版。Linux 版もあり

※ バージョン 2.3.2 での確認です。
- 起動が重いかも(1,2分かかったり、起動失敗したり)
- Persistent 設定可能
- iso指定時に設定のカスタマイズ可
- WinGrub ISO Chainloader

- IMG Write - イメージ書き込み機能あり
	- isohybrid を直接書き込みできました(※ Ubuntu 11.10 では起動だめだったorz)
 

- Ubuntu 11.10 ブート画面

- 日本語版 Linux LiveCD の対応は?
- 
- KNOPPIX 6.7.1 - syslinux.cfgの修正が必要(起動パラメータが英語版のもの?)
- Ubuntu 11.10 - 日本語で起動するがキーボードはUS設定
- Wary Puppy 5.1.1 - 起動おk(ブートエントリは1個だけ)
 %Temp%\live-usb-install\presets以下にディストリ別のsyslinux.cfgがあるのでこれを事前に修正しておけばいいのかもしれない。
- KNOPPIX 6.7.1 - 
YUMI
マルチ ブート LiveUSB 作成。英語版

※ バージョン 0.0.4.9 での確認です。
- 指定できるisoは一つだけ、1個ずつ追加
- 対応ディストリはかなりたくさん
- ブート画面

- 日本語版 Linux LiveCD の対応は?
- 
- KNOPPIX 6.7.1 - knoppix.cfgの修正が必要(起動パラメータが英語版のもの?)
- Ubuntu 11.10 - 英語で起動(※ ubuntu1110.cfgを修正すればおk)
- Wary Puppy 5.1.1 - 一応おk(ブートエントリは一つだけ)
 
- KNOPPIX 6.7.1 - 
SARDU
マルチ ブート LiveUSB / LiveCD(iso)作成。英語版
※ サイトにダマしっぽいあやすいツールのバナー広告が多いので注意。

※ バージョン 2.0.4.3 での確認です。
- isoフォルダを指定し対応ディストリをチェックボタンで選択
- カスタマイズの為の追加機能がいっぱいあり
- ブート画面

- 日本語版 Linux LiveCD の対応は?
- 
- KNOPPIX 6.7.1 - 非対応
- Ubuntu 11.10 - 英語で起動(/ubuntu/casper/isolinux/text.cfgを編集すればおk)
- Wary Puppy 5.1.1 - 設定ファイルが作成されないのでブートできない(syslinux.cfgを自作すればおk)
 
- 参考リンク
XBOOT
マルチ ブート LiveUSB / LiveCD(iso)作成。英語版

※ バージョン 1.0beta14 での確認です。
- 基本はisoそのままブートgrub4dos の ISO Emulation or ミニiso方式(日本語版でもほぼ対応可能かな)
- Ubuntu 系ではisoそのままブート(iso-scan/filenameオプション)
- isoそのままブート非対応ディストリではミニiso方式でブート
- 仮想マシンで起動確認
	- 便利ですが QEMU なのでかなり重いかも?
 
他のツールと大きく違い、展開されるファイルは一部な少ないのでUSBメモリ内が割とすっきり(笑)。
- ブート画面

- 日本語版 Linux LiveCD の対応は?
- 
- KNOPPIX 6.7.1 - おk、ミニiso形式
- Ubuntu 11.10 - おk、isoそのままブート、しかしisoが2重保存されてorz
- Wary Puppy 5.1.1 - おk、ミニiso形式
 
- 参考リンク
めも
- 日本語版 Linux LiveCD のデフォルト起動オプションについて
- 
起動したけど英語になってるとかな場合には syslinux.cfgなどの修正が必要になるんで参考に。- Ubuntu 11.10 / 11.04 (ubuntu-ja-11.04-desktop-i386.iso,ubuntu-ja-11.10-desktop-i386.iso)
 txt.cfgを確認しませう。file=/cdrom/preseed/ubuntu.seed boot=casper quiet splash -- debian-installer/language=ja keyboard-configuration/layoutcode?=jp keyboard-configuration/modelcode?=jp106 maybe-ubiquity - Knoppix 6.7.1 CD 産総研版 (knoppix_v6.7.1CD_20110914-20111018.iso)
 ramdisk_size=100000 lang=ja vt.default_utf8=0 apm=power-off nomce libata.force=noncq hpsa.hpsa_allow_any=1 loglevel=1 tz=Asia/Tokyo - Knoppix 6.7.1 ライブCDの部屋版 (KNOPPIX_V6.7.1CD-2011-09-14-JP.iso)
 ramdisk_size=100000 lang=ja vt.default_utf8=0 apm=power-off nomce libata.force=noncq hpsa.hpsa_allow_any=1 loglevel=1 tz=localtime 
- Ubuntu 11.10 / 11.04 (